自費料金案内

アプラスデンタルローン対応 アプラスデンタルローン対応
自費診療の治療費

こちらでは、自費治療費を各項目に分けて掲載しておりますので、是非ご確認下さい。
掲載内容でご不明な点がございましたら、お電話もしくはご来院時にお気軽にお尋ね下さい。
尚、下記掲載内容は2025年2月現在のものです。

※以下はすべて税込表示です

インプラント
インプラント 385,000~464,000円(上部構造を含む)
※GBR、サイナルフロアエレベーション、静脈内鎮静麻酔が必要な場合、別途必要
セラミック
セラミックインレー 66,000円
ジルコニアクラウン(ステインなし) 77,000円
ジルコニアクラウン(ステインあり) 88,000円
ジルコニアセラミッククラウン 132,000円
e-maxクラウンステイン 88,000円
e-maxクラウンレイヤリング 110,000円
メタルボンドクラウン 88,000円
ラミネートベニア 88,000円
※ブリッジの場合、ブリッジ加算が発生します
※本数により割引もあり
入れ歯・義歯
片顎 金属床 330,000円
ノンクラスプ 165,000円
矯正治療
成人矯正
成人矯正 ワイヤー 770,000円
(ブラケット、ワイヤーを白くしたい場合別途必要)
インビザラインフル
インビザライン部分矯正
小児矯正
※診断料、調整料、保定料、全て込み込み!(ワイヤー矯正除く)
※インビザライン部分矯正は症例によって応じます。
予防歯科
PMTC 5,500円/1回30分
医療広告ガイドライン 医療広告ガイドライン

インプラント

治療内容 人工歯根(=インプラント)を顎の骨に埋め込み、それを土台として別途作製する人工歯(上部構造)を装着します。
標準費用(自費) 保険は適用されません。自費診療となります。(※以下税込価格)

363,000~440,000円/インプラント治療1本あたり
※上記金額は、上部構造を含む治療費です。(※骨造成やその他オプション内容を含まない金額。) ※患者様が選択される人工歯(上部構造)やその他オプションの有無により金額が異なります。
※顎の骨が痩せて細くなってしまった方、上顎洞が大きい方にはGBRやソケットリフトなど、特殊な骨造成という付帯手術が必要になる場合があります。
治療期間・回数 口腔内の状況や治療内容により異なりますが、通常4~6ヶ月かかります。
副作用やリスク
  • 治療には必ず手術を伴います。
  • 重度の歯周病がある場合は、インプラント埋入後、脱離のリスクが高いです。
  • 体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。
  • 顎の骨が痩せて細くなってしまった方、上顎洞が大きい方にはGBRやソケットリフトなど、特殊な付帯手術(骨造成)が必要になる場合があります。

審美歯科・ホワイトニング

治療内容 ●審美修復:歯を削って、主にセラミックを用いて人工歯を被せたり、人工物を詰めたり、充填したりします。
●ホワイトニング:薬剤を用いて歯を漂白します。
標準費用(自費) 保険は適用されません。自費診療となります。(※以下税込価格)

●審美修復1本あたり=55,000円(詰め物)~132,000円(被せ物)
※ジルコニアやオールセラミックなど、患者様が選ばれる素材によって異なります。

●ホワイトニング
・ホームホワイトニング:18,000円~35,000円
※選ばれるホワイトニングのコースによって料金が異なります。
治療期間・回数 口腔内の状態や治療内容により異なります。
副作用やリスク
  • 治療に際して、神経を抜く事があります。
  • 神経を抜いた場合は、稀に根に感染を起こすことがあります。
  • 神経を残した場合でも、冷水痛が生じる可能性があります。
  • 麻酔が切れた際に、痛みや冷水痛を生じる可能性があります。
  • 歯を削る必要があります。
  • 治療箇所周囲の健康な歯を削る場合があります。
  • 被せ物や詰め物は経年劣化が起こる場合があります。
  • ホワイトニングは、薬剤がしみる可能性があります。

予防歯科

治療内容 健康な歯をキープ頂く為に、定期的なメインテナンスを実施します。患者様の口腔状態を確認し、歯石がなく歯の徹底的な清掃の場合は保険外のPMTCにて対応します。
※歯石がある場合は歯周病治療が必要になります(保険治療にて行います)
標準費用(自費) 保険は適用されません。自費診療となります。(※以下税込価格)
PMTC=5,500円/1回30分
治療期間・回数 PMTCの場合:1回(3~4か月に1回)
※歯石がある場合は歯周病治療が必要になります(保険治療にて行います)
※定期メンテナンスの為、3カ月に1回ぐらいのペースでご来院頂くと常にお口の状態を確認でき、健康な口腔環境を維持できる可能性が高くなります。
副作用やリスク
  • 虫歯や歯周病などが無い口腔状態での実施になります。虫歯や歯周病等がある方は、事前にそれらの治療が必要となります。
  • メンテナンスは持続が大事です。一定の間隔以上空けてしまうと予防の効力が得られなくなります。
  • 予防処置は、100%虫歯や歯周病にならないことを約束するものではありません。虫歯や歯周病になりりくするための処置です。
お問い合わせ
06-6932-0101 WEB診療予約
診療時間
09:00~13:00
15:00~19:00

【休診日】木、祝、第4日曜 
※祝日のある週は木曜日振替 
※日曜日はセミナーなどで変動あり
 
〇=火曜日午後は18:00まで 
★=土曜日午後は14:00~16:00まで 
▲=日曜日は不定休 
※最終予約受付は30分前まで

Google Map

©れいファミリー歯科・矯正歯科

LINE無料相談